蔵便り
燗酒でも・・。
こんにちは。製造部アラキです。
いよいよ寒くなってきました。暑いときの燗酒とは変わって別の趣があるかと。
そんな中、おいしい燗酒と日本酒に合う料理をだしてくれるお店を紹介しまーす。その名も「燗の美穂」。
以前から、蔵に来て頂いたり、と面識はあったのですが、8月開店時には、お伺いできず、先日やっとのことで行って来ました。
いやー、美味しかったです。それこそ、寒くなる今からにはもってこい。ゆっくりお酒を呑みたいものです。
場所は
大阪市中央区博労町2-6-14. Tel:06-6281-8007
です。
近くにお越しの際はみなさんもいかがですか。 Posted in 蔵便り
第10回 蔵元と美味しいお酒を楽しむ会


おはようございます。製造部アラキです。
9月19日に寝屋川にあるコマンダーホテルにて米芳商店さん主催
「第10回蔵元と美味しいお酒を楽しむ会」
に若輩者ながら奥播磨を代表して参加させていただきました。
ご参加頂いた方々、奥播磨は口に合いましたでしょうか?
何より自分が楽しく過ごさせてもらいました。
唎酒ではたくさんの方々に意見をいただき、また、食事の際には色々な料理で改めて奥播磨を勉強させていただきました。
これからの季節秋の味覚がどんどんと出てくるかと思います。
その際には奥播磨を片手に秋の夜長を楽しんで頂けたら、この上なく嬉しいです。
米芳商店さま、及びスタッフの方々、ご苦労様でした。そしてお呼びいただき有り難うございました。 Posted in 蔵便り
伊根町へ

こんにちは。製造部アラキです。朝、晩とめっきり涼しくなりました。そろそろ、蔵入りが迫ってきて、何かとバタバタとし始めそうな雰囲気ですが、先日、初めて京都は伊根町に行ってきました。ここには、向井酒造 「京の春」の蔵があり、少しばかり交流があるのをいいことに蔵を見たり、お酒を唎かせてもらったり、と勉強ささせてもらってきました。これを今年の22byに少しでも活かせていけたらと思います。
とは言え、行くからには観光もとばかり少しして来ました。
何より、海が静かでゆったりとした町でした。
奥播磨とは違ったいい感じの田舎町でした。
皆さんも、良ければ伊根町に。
もちろん、奥播磨のある安富町にも。
時期は済みましたが、ホタルと紫陽花の町、安富へ。 Posted in 蔵便り
9/26「 農大酒蔵っ子の日本酒で利き酒をしようの会 」、 朝日屋酒店
日本酒って何だ??
もっと日本酒を嗜みたい!!、
そんな貴方にお勧めします。
「 現役農大生の酒蔵っ子の日本酒 」を用いた利き酒会です。
下村酒造店からは、
「 奥播磨 生酛純米 誠保(じょうほ)秋のひやおろし 火入れ 21BY 」を出品予定です。
<実施要綱>
◎ 開催日 平成22年9月26日(日)
◎ 会場 咲くら領
東京都世田谷区経堂5-29-17
最寄り駅 小田急線 経堂駅
◎ 時間帯 14:00~17:00
◎ 当日の内容
① 東京農業大学OB、OG酒蔵の方による日本酒トーク!!
・大澤酒造(長野県)大澤実さん
(若手ホープ杜氏☆)
・鶴の江酒造(福島県)林ゆりさん
(ドキッ!!美人杜氏♪)
② 各酒蔵の日本酒の利き酒!!
③ 日本酒と料理との相性を楽しむ!!
◎ 定員 100名
(未成年の方は、参加できません)
◎ 参加費 2,500円
◎ 参加酒蔵一覧
・岩波酒造 (長野県) 小岩井 昌門さん -醸造科学科
・浦里酒造 (茨城県) 浦里 知可良さん -醸造科学科
・大利根酒造 (群馬県) 阿部 新子さん -醸造科学科
・喜多の華酒造(福島県) 星 里英さん -醸造学科
・元坂酒造 (三重県) 元坂 彰太さん -醸造科学科
・下村酒造店 (兵庫県) 下村 元基 -研究生
元基ちゃーん、張りきってー
・宝山酒造 (新潟県) 渡辺 桂太さん -醸造科学科
・田嶋酒造 (福井県) 田嶋 雄二郎さん -醸造科学科
・通潤酒造 (熊本県) 山下 愛子さん -醸造科学科
・中島屋酒造場(山口県) 中村 信博さん -醸造科学科
・吉村秀雄商店(和歌山県) 吉村 政芳さん -醸造科学科
・中野酒造 (大分県) 中野 法彦さん -醸造科学科
【参加申込、連絡先】
(有)朝日屋酒店
東京都世田谷区赤堤1-14-13
tel、03-3324-1155
http://www.11.ocn.ne.jp/~asahi-ya/
定休日 水曜日
営業時間 10:00~20:00
( 編集:下村酒造店 製造部 多鹿 )
Posted in 蔵便り
ついに!!
おはようございます。製造部アラキです。
朝、晩めっきり涼しくなりました。燗酒がいっそう美味しく感じられる季節です。
ひやおろしを楽しんでもらえたら、と思います。
自宅周辺でも稲刈りが少しずつ始まり、季節の変わり目が感じられます。
もう1つ、季節の変わり目と言えば・・・。ガイダ!!
カメムシです。ここに来た当初、家の中が逃がしても、逃がしてもカメムシ!殺すと逆に自分が殺されかねない悪臭に襲われ、仕方なく1匹ずつ外へほりだしたのですが、そのカメムシが今朝、ついに!!家の中で発見!!!
ビン場のおばさんに季節の変わり目に出るものと聞いてはいたのですが、どこからとも無く、家の中に・・。
田舎にいるといろんな形で季節の変わり目を感じられるものです。
皆さん、今年の夏は暑かったですが、季節の変わり目、体調には気をつけて。食欲の秋。楽しく過ごしましょう。
Posted in 蔵便り
株式会社 下村酒造店
〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957
TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556
営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時
定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり
