蔵便り
山椒の木
朝晩はだいぶ過ごし易くなりましたが、昼間はまだムシムシして暑いです。どうも、製造部妹尾です。
現在、下村酒造は敷地内を改装工事中です。そこで邪魔になる雑草や木なんかをかたずけています。長いことはえている山椒の木も切ることになりまして、強烈な香りとトゲと格闘しながらも、なんとか切れました。
切られた山椒の木は荒木さんの風呂の薪にしてもらおうかと思ったのですが、多鹿さんが「すりこぎ棒にすればいいよ。」と言っていました。たしかに目の細かい堅そうな木です。
今度、暇なとき作ってみようかな。
[ お知らせ ]
奥播磨 純米XX 火入れ 21BY
~ ふた夏越えの瓶熟成 ~~
じっくりと、15℃冷蔵庫で熟成しました
満を持してのご紹介となります、
平成23年9月1日(木)発売っ!! Posted in 蔵便り
Tシャツ展速報
こんにちは。
製造部住吉です。
風邪が治らず、お酒をおいしく飲めないのがつらいです。
皆様、今の風邪はホンマしんどいです。
お気をつけくださいませ。
先日お伝えしておりました日本酒Tシャツ展の続報です。
以下久米繊維さんからのメールです。
こんにちは!久米繊維工業(株)村上です。
先週金曜日の夜に行った第5回日本酒Tシャツ展の
蔵元ライブ&試飲会イベントはおかげ様で大盛況でした。
新潟県新発田市から金升酒造の高橋社長がご来社し、
素晴らしいトークライブを行っていただきました。
会場にこれなかった方は、こちらで見てくださいね~
http://www.ustream.tv/recorded/17019919
後半の試飲会は、言うまでもなく大盛り上がり。
今回は過去4回よりも若干少なめの人数での開催でしたが、
逆にそれが良かったのか、参加者みんなが仲良くなって、
あちらこちらでお酒を飲みながら名刺交換する姿が見れました。
試飲酒も今回は今までで一番個性的なものが集まっていて、
みなさんの好みもバラバラでしたが、
みんな楽しんで試飲しておりました。
次回は11月に開催予定です。
Tシャツの展示は22日まで行っているので、
お手隙の際にでも見に来て下さいね!
私もかけつけたかったのですが、台風と競い合うように、関西に戻ってきました。
また出来上がったTシャツを分けていただけるようなので、
手に入ったら、ご紹介します。
Posted in 蔵便り
おすすめ。
こんにちは。製造部アラキです。
安富町はほんと、朝晩は涼しいどころか寒くさえ感じるようになりました。
そんな中、今月1日に開店9周年を迎えた料飲店がありまして、お祝いも兼ねて酒会に参加してきました。
名前は
「尊尊我無」
この店主 村岡さんとは私がこの酒造業界に入ってからのお付き合いでして大変お世話になっております。
人柄はもちろんのこと、お料理も抜群です。
マグロ料理のお店でして、もちろん奥播磨も取り揃えていただいております。
ぜひ皆さんには味わっていただきたいお店です。大阪市は福島区。大阪へお越しの際はぜひ。ただし、ご予約されますように。
「地酒・まぐろ 尊尊我無(トートゥガナシ)」
大阪市福島区福島6丁目3-15
TEL:06-6455-6555
営業時間:18:00~23:00(L.O.22:30)
休日:日曜、祝祭日、第2・第4月曜
Posted in 蔵便り
その部品がなければ・・・
こんにちは。
製造部住吉です。
朝夕めっきり涼しくなりましたね。
私きっちり風邪をひいてしまいハナがぐずぐずです。
皆様お気をつけ下さい。
この間キャッチコピーにひかれてなにげに買った本ですが、
久しぶりに感動でした。おもしろかったですね。
夢をつらぬく男達、自分の保身に走るやつ、いろんなヤツが
からみあって、最後には・・・・・。
書店にズラッと並んでますし、なんかミーハーみたいやなと
買うのを、ためらうところですが、買いです。
ロケットにとって、欠かすことのできない部品があるように、
酒造りにとっても、どんな小さな作業も欠かすことのできない
ものやなあと、納得させられました。
[ お知らせ ]
奥播磨 純米XX 火入れ 21BY
~ ふた夏越えの瓶熟成 ~~
じっくりと、15℃冷蔵庫で熟成しました
満を持してのご紹介となります、
平成23年9月1日(木)発売っ!! Posted in 蔵便り
明石において酒の会

こんにちは。
製造部住吉です。
なんとか台風が通り過ぎたかという日曜に
明石のタコフェリーの近くの酒好屋ひらじいさんで、
奥播磨を囲む酒の会を開いて頂きました。
天候が不安な中15人の方が来てくださり、楽しく
奥播磨を飲みながら、ひらじいさんのおいしい料理を
頂きました。丹元さんが7種類のお酒を用意してくれ、
そのそれぞれに合う料理をひらじいさんが用意してくれ、
バッチリその相性が良く、お客さんも喜んでくれました。
実際ブルーチーズと白影泉がバッチリはまってました。
フルーツとも相性の良いのがわかりましたし、いろんな意味で
すごく楽しい会でした。いろんなお話をさせてもらう中で、
みなさんが、喜んでくれるのがなによりうれしかったです。
みなさんの笑顔を励みに、がんばって仕込みに入ります。
酒好屋 ひらじい
〒673-0884
明石市鍛冶屋町6-20松本ビル1階
TEL078-912-1911
旨いです。奥播磨も飲んでね。
[ お知らせ ]
奥播磨 純米XX 火入れ 21BY
~ ふた夏越えの瓶熟成 ~~
じっくりと、15℃冷蔵庫で熟成しました
満を持してのご紹介となります、
平成23年9月1日(木)発売っ!! Posted in 蔵便り
株式会社 下村酒造店
〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957
TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556
営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時
定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり
