蔵便り
下村酒造店にて、トライやるウィーク 1 『緊張した第一日目』




トライやるウィークで下村酒造店にきました。まず、はじめにビンをふきました。ふいてる時にビンが落ちそうになったので、怖かったです。それから日除けのためにビンをビニール袋に入れました。
けど、一番疲れたのは、ラベルを数えて分けたことです。神経を使ってとっても疲れました。
明日もがんばるぞ!!!!!!!
姫路市立安富中学校 2年B組 古井 慎也 Posted in 蔵便り
6月に入って・・。
こんにちは。製造部 アラキです。ここ安富町ではいよいよ、ホタルの時期がやってきました。まだ、ホタルは出てませんが、近くその季節になります。近所の回覧板にもホタルの見えるよう、夜の外灯を消します。って、案内が回ってきました。近所の人や市外からもホタルを見に結構来られます。
近年、ホタルが減ってきた、ってな話を近所のおばちゃんから耳にしたりします。
川はきれいにして、いつまでもホタルの見れる町、安富町であるようにしないとね。もちろん、酒つくりに水は切っても切れないものですしね。
安富町はホタルとアジサイの町です。梅雨に入り、あじさいが大きくなってきました。後はホタルの出るのを待つばかりです。
Posted in 蔵便り
思うこと。
こんにちは。製造部アラキです。少しずつ余震の回数が減ってきているように感じるものの、そこで生活されている方々にはまだまだ不安な日々が続いてるかと思います。1日も早く、1時間でも早く皆さんに心からの笑顔がもどりますように。
そんな中たくさんの方々がいろいろな形支援の輪が拡がっています。私たちのほうにもチャリティーのお酒の会の案内が届いたりしています。
私たちの出来ること。私たちだから出来ること。
正解はないのだと思いますが一人ひとりが考えるのは大切なことだと思います。
今回はあまりに衝撃的なことであらゆることに自粛ムードがありました。
でも、日常生活の中ででも出来ること。きっとたくさんあると思います。自分たちに出来ることを考え、是非行動に移していきたいと思います。
Posted in 蔵便り
酒の友


こんにちは。製造部 アラキです。
みなさん、ゴールデンウィークはいかがでしたか?
まだまだ羨ましいことに進行中の方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。
私アラキもゆっくりとさせていただいておりました。
その中の1日は家の近所のおばちゃんから山椒の芽というか木の芽を大量にいただきウチの奥さんと娘で佃煮づくりをしておりました。何やら山でとってきてくれたそうで買い物袋いっぱいに入ってました。
まずはそれを掃除して(硬そうな枝を取り除き)・・・。
次に1度茹でそれを1日おき・・・・。
で、水少々にしょうゆ・酒・みりんをそれぞれ3:2:1
で味を調整したら完成!!
これがなんとも旨いっす!酒の友、またはご飯の友、今の時期
おにぎりに入ってても、ちょいと大人のおにぎりの出来上がり!
ってな感じです。
今の時期ならではのものなのかな~と。
う~ん、酒は“芳醇超辛 赤”
ってとこですかね。
今夜はこれでゆっくりとを楽しみます。 Posted in 蔵便り
改めて・・・。




こんにちは。製造部荒木です。つい先日、お酒の会の話を書かせていただきましたが、写真がなく、なんとも素っ気ない、また、
文章の下手さも加わって、会の良さも伝えきれず・・・。
失礼致しました。
今回改めて、写真を入手(!?)致しましたので、ご覧下さい。
また陶工房 希器、児玉さのHPも掲載してるの見てください。
やっぱ、写真があると違いますよね~。もちろん撮ってくれた方のセンスもありますしね。自分ではなかなか。
確か、前回のは少し下に下がってもらえるとあるかな、と。
一応写真を加えましたので見てみてください。
でも、せっかくなので下にあるのとは違う写真を掲載しておきます。改めまして、来てくださった方々、有り難うございました。
今回ご参加できなかった方々、また機会があれば是非。
最後に児玉さんのHPです。是非ご覧下さい。
http://kiki-utsuwa.net/concept/index.html Posted in 蔵便り
株式会社 下村酒造店
〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957
TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556
営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時
定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり
