蔵便り
24BY山廃山田錦八割磨き 生酒 旨いです
こんにちは。杜氏の下村です。
近年製造を断念していた山田錦八割磨きが復活です。
今年は、奥播磨誕生20周年の年です。
やっと復活出来るのだからこそ、よりこだわって「山廃仕込み」で仕込みました。
味は、80%精米とは思えない程、雑味は少なく山田錦のふくよかな味わいもあり、それに山廃仕込みならではのしっかりとした酸味があって、味を引き締めてくれます。
好評発売中です。
奥播磨特約店にお問い合わせ下さい。
Posted in 蔵便り
屋外では春が近づいているんですね!!

こんにちは。杜氏の下村裕昭です。
事務所から蔵に行く途中に、ふと「ボケの花」と「福寿草」の開花に気がつきました。
立春も過ぎたら、春は近づいて来てるのですねぇ~
蔵内は、毎日純米酒造りで、春の気配など全くありません。
今は、インフルエンザにかからず、春を迎えられることを祈るばかりです。
皆様も、どうかお体をご自愛下さいませ。 Posted in 蔵便り
本日発売!!
こんばんは。製造部 アラキです。
今日の安富町は1日チラチラと雪の舞う1日でした。
皆さん、風邪など引かぬように。
本日、『山廃純米山田錦八割磨き』
が発売になりました。
呑み飽きしないこの一品、是非。
本日、ご注文いただいた酒販店さんに出荷いたしました。
皆さんのお近くの酒販店さんには届いているでしょうか?
無いようでしたら、酒販店さんに一言伝えてください。
『奥播磨の山廃純米山田錦八割磨きが飲みた~い!!!』
よろしくです。
でも、ほんと中々いい感じの味わいです。是非! Posted in 蔵便り
袋しぼり第三十五號をしぼりました


こんにちは!!
杜氏の下村裕昭です。
皆様、お仕事お疲れ様です。
昨日、今年2本目の袋しぼり仕込第三十五號(山田錦50%精米)をしぼりました。
1本目のお酒が、2月5日にしぼり始めて、2日間かかってしぼり、昨日が2本目です。
お酒をしぼる機械の今の主流といえば、横型式でパワフルにしぼっていきますが、(この度の量だと半日くらいでしぼってしまうでしょう) わが社の昭和34年製造の佐瀬式というしぼり機はパワーに乏しいので、時間もかかり、その上、しぼり切りません。
そのため、最後の雑味部が多いところをしぼり切らないので、お酒にも雑味は少なく、また酒粕には、お酒の旨味が残って、「ソフトなやわらかい酒粕」が出来ます。
お酒の味は、山田錦ならではのふくよかなソフトな味わいで、すごくおいしいです。
発売は4月くらいの予定です。
またお酒屋さんから、ご案内があると思います。
よろしくお願い致します。 Posted in 蔵便り
山廃純米山田錦八割磨き
こんにちは。製造部 アラキです。2月に入り、春が近づいてきましたね。
蔵人も春を首をなが~くして待っております。
そん中、今月8日に新たに新酒が発売になります。その名は・・・・・・
『山廃純米山田錦八割磨き』
奥播磨通の方の中にはあれ!?って思った方も。
そうです。今までは速醸で仕込んでいた山田八割磨きを今年から
山廃になったんです。
ここに気付いた方はもうしっかり胸を張っての奥播磨マニアと言っていいでしょう。
で、その出来具合はといいますと・・・
いいっすよ~。味わい,旨味、そしてバランス。個人的には24byの中で最も好きかも。
ま、モト屋として人一倍愛着があるのもありますが・・・。
でも、呑み飽きせず、しかし物足りなさなんて微塵も感じさせない、ワンダフルな一品です、。
是非、是非呑んでもらいたいです。
「山廃やし、八割やし、まだまだお酒が硬いんでしょ?」な~んて方、呑んでみてからのお応え待ってます。
皆さんのお手元に届くようにこれからしっかり地元の酒販店さんへご案内しますね。
万一無いときには皆さんからリクエストしてくださいね。
では。お楽しみに。
Posted in 蔵便り
株式会社 下村酒造店
〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957
TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556
営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時
定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり

