奥播磨

商品案内 商品案内

蔵便り

桜山参道地区の「勘定所・土塁・門・堀」計画、公園緑地化計画に反対し、愛する桜山界隈商店街を守る請願署名

わたくし今、はまってるお酒、 「 白影泉 山廃純米 雄町六割五分磨き 17BY 」、 旨いです! 何がいいかってね、 老ね香を凌駕する熟成味がでてます、 乾した青草っぽさと枯れ葉様の癖になる酸味があります、 伝わるかな!? 伝わりにくいかな? 分かりやすく言うとね、 どっしり、びしーん、ぐわーんな味わいです、 ちゅうか飲めば分かる! ってか、 知りたけりゃ飲めばいいじゃん! あ、 やばいっす、やばいっす、 こんな横柄な、ぶっきらぼうな物言い、 きっと嫌われちゃいます、 猿でも反省する時代に 僕よ、謙虚でこそあれ! 盛岡市の芳本酒店さんからもご注文いただけまして 「 白影泉 雄町 」、お送りしました 兵庫県のお酒が宮沢賢治の故郷へ嫁いで行くんですものね、 何だか浸っちゃいますね、 決めた、 今晩の本は、 「 注文の多い料理店 」にしておくよ そして、そこでも 「 白影泉 」が飲まれてて ソムリエールの幸野さんが愛情たっぷりに 僕ら蔵人の想いをお客さんに届けてくれるのだ お酒を愛してくれる方というのは お酒の味わいを大切にしてくれてたりしますよね そのお酒を より楽しむにはどうすれば良いか ちゃんと考えてくれはります 微笑みの燗付け師、芳本和重さん( 芳本酒店の店主さん )は勿論にそういう方で、 まっとうなお酒の その良さを見つけてくれます 利き酒して一刀両断、 ぼく、これ嫌い、駄目なお酒よね、おほほ、 なんて けして、おっしゃりませんものね、 このお酒だったら、 この辺りかな、 にこやかな微笑みで おいしい燗を付けてくれます、 その表情が、お酒への愛情を物語っています だから信用できるんです 右上の写真、芳本さんの自筆手紙です クリックして拡大します ご覧下さい ここまでお読みくださった、あなた、 是非、 「 盛岡東大通商店街へようこそ 」http://www.east-street.netへも訪ねてもらえませんか、 お願い致します 下村酒造店 製造部 多鹿哲哉 ※ 下村酒造店の全員は、昨秋に署名させて頂いております。

Posted in 蔵便り

記事を検索

アーカイブ

カテゴリー

株式会社 下村酒造店

〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957

TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556

営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時

定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり