奥播磨

商品案内 商品案内

蔵便り

10月28日、14:30の下村酒造店 ~ 住吉久仁雄の場合 ~

「 なんで、こんなとこ撮るねん、 もっと格好ええとこ撮ってくれよ。」とか、住吉さん。 いやいや、十分に格好ええとこです。 酒造りに必要な道具をこしらえて、 ついでに、雑然としたところを奇麗に整理してるとこです。 ついでに、わたしから。 整理整頓とかいいますが、 これは、分割して使うべきですな、 整理いうたら、 要る要らん、 使う使わないを仕分けて、 要らないものをバッサリ捨てることであって、 整頓いうんは、 仕分けて要るもんを使いやすく配置して、その状態を保ち続けることであって、 ただひとつ整理してならないのは、人。 「 人員整理 」 もっとも、卑しい言葉の一つです。 ここから本題へ戻ります、 つまりは、 清浄でなかったり、 雑然としてたりが、気持ち悪いという、 そういう、まっとうな心構えが尊いのです。 清浄でなかったり、 雑然としてたりでも、 なんともなくて過ごせるような精神状態は、 これから生活を共にするような酒造りの場には不似合いなものですから。

Posted in 蔵便り

10月28日、14:30の下村酒造店 ~ 妹尾聡一郎の場合 ~

密閉型の2号タンクを洗っています、妹尾聡一郎。 まづは、今季も使用しないかもしれないタンクなのですが、 蔵内の全てを洗浄しておかなければ、 なんだか、やはり気持ち悪さが付きまとうものです。 タンクも、 肌を磨いてもらって気持ちいいに違いないですし。 タンク梯子を使って、タンクに入っていきます。 タンクに入ってしまえば、 洗い中は、邪魔なので、梯子をタンクの外へ放り出してしまったりします。 洗い終えて後、 梯子を手繰り寄せるのが めんどくさい、 そんな時、 ちょっとした技がありまして、 妹尾くんの場合、 タンクの口縁に逆手をかけて、 逆上がりして脱出できます。 でもね、危ないので、 万一ってこともあるので、お止めなさいって、 みなさん、誰も真似しないで下さい。 ちなみに、わたしの場合、 梯子がなくたって、 懸垂して、力技で脱出できます。

Posted in 蔵便り

もと立て

こんばんは。製造部 アラキです。 始まりました! いやいや、以前から始まって入るのですが、今の時期は全てにおいて今期はじめての作業が多いもので。 ってなわけで、今日の今期初めてはモト立てです。 酒母ってやつです。文字通り、醪の一つ手前。酒の母です。 みなさんがよく目にする大きなタンクで櫂棒で混ぜている光景を見るのはもろみで最初からあれだけ一気に仕込むのではなく、まずは酒母ってのを造り、それの完成後に三回に分けて仕込み、ようやく醪が出来上がります。 で、まずは酒母の段階でしっかりと酵母を増殖させるわけです。 造りのすべての工程に無駄は無くもちろんここでもしっかりとしたモトを造ってあげないと後々もろみの段階で苦労するわけです。 まだまだ暖かいこの時期は何かと気を使う事も多いのですが、先ずは本日の作業は完了。 あす以降、きっちりと面倒を見ていきたいと思います。 暗くなった蔵で一人写真を撮ったり見て回るのは神秘的というか何か落ち着くものがあります。時に蔵の周りで猫が走ったりでドキッととすることも少なくないですがね・・・・。 では、みなさん今晩も良い晩酌を!!

Posted in 蔵便り

旨い燗酒ございます。

急な冷え込みで、背中ぶるぶる、 燗酒が恋しい、こんな日の晩酌は、 「 奥播磨 山廃純米スタンダード 」から始めて、 飲み進めるに応じて 「 白影泉 しもむら 」へとつなげるのが王道です。 それと、冷凍保存しておいた「 奥播磨 純米酒粕 」で、 熱めの粕汁を頂くのが常識です。

Posted in 蔵便り

兵庫県産山田錦 兵庫夢錦

こんにちは。製造部 アラキです。酒米が続々と入荷してまいりました。米の入荷の際にはサンプルも一緒に入荷してくる訳でして今日はそれを紹介します。 下村酒造には精米されて白米で入荷します。そうなると玄米の時にはいったいどんな米だったんだ!ってことになるもんで、少量ながら玄米時のものもサンプルがきます。 表示には写真にあるように等級やら千粒重やら水分やらが表示されています。それだけですべてを知るのは難しいのですが、洗米、仕込等において参考になります。下村酒造は酒米処兵庫県にあり、すばらしい酒米が手に入るところに立地しており、価格は高くなるものの手に入るのにそれを使わない手はない。 旨いお酒はその技術はもちろんのこと、その原料の良さも必要になってきます。下村酒造では山田錦は特等、兵庫夢錦は最高級の一等を使用しております。 何度も出てきたかと思いますが今年度酒米は例年に無くその良さが際立っています。原料は揃いました! 後は下村酒造が力を合わせ酒を造るのみ、となってきました。 うー、しびれるー!!

Posted in 蔵便り

記事を検索

アーカイブ

カテゴリー

株式会社 下村酒造店

〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957

TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556

営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時

定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり