奥播磨

商品案内 商品案内

蔵便り

平成25年度 姫路市立安富中学校区 「 トライやる・ウィーク 」

14歳かー、私がここ安志で暮らし始めたのが平成14年、その当時、保育園通いしてたんやもんね、 大きくなったなあ、 来年、小学校に上がる自分の甥っ子に重ね合わせて、懐かしいような変な感覚 今年もやります、 トライやる!! 安富中学校の2年生 2年A組 中道佑介くんと 2年B組 尾形淳くんと 昨日、14時前に来店 来週、6月3日〜7日のトライやる実施期間を前に 打ち合わせに まだ始まってもないのですが早速に、 のぼり旗を立てる 前宣伝です のぼり旗の立て方、分かる?尋ねたら 「 はい、学校で教えてもらいました 」 へえー、すげえ、頼むわ 「 あれ、入らへんやん、あれ、・・・ 」 教えては貰ったのだけど 自分の身にはなっていないのです でも、直ぐさまに 手を差し出したりしません、考えさせます アレコレアレコレ 尾形くん「 棒が逆や 」 そうや アレコレアレコレ それ、のぼり旗、立てれるん? 尾形くん「 あっ、縦が先やん 」 そうそう 中道くん「 下から入れたらええねやん 」 答えを伝えるのは 教育ではない < 今年度のスローガン > 夢に向かって 一歩前進 〜地域でつながる 五日間〜 < 取り組みの趣旨 > 「 中学生が職場体験、福祉体験、勤労生産活動など、 地域での様々な体験活動を通じて、 働くことの意義、楽しさを実感したり、 社会の一員としての自覚を高めるなど、 生徒一人一人が自分の生き方を見つけられるよう支援する。 また、「トライやる・ウィーク」への取組を通じて 学校・家庭・地域社会の連携を深め、 社会全体で子どもたちの人間形成や社会的自立の支援を行うこで、子どもたちを中心とした地域コミュニティの構築へと発展することを期待するものである。」 < 成り立ち > 1995年の阪神・淡路大震災、その後の傷ましい事件を機に 兵庫県内の中学2年生を対象として、 1998年度から実施されている職場体験です。 職業訓練ではありません。 子供らを孤立させない、 子供らの不安を取り除く、 子供らに社会との繋がりを作る、 「 地域の子供は、地域で育てるんや!! 」 その契機です。 僕らも真剣に、覚悟して応対します。 彼らの緊張奮闘ぶりを、 彼らの言葉で、毎日、蔵便り更新する予定です。 もちろん、パソコン入力も彼らの手によります。 是非、読んでください、 宜しくお願いします。 下村酒造店 11年C組 多鹿哲哉

Posted in 蔵便り

大阪酒塾 酒の会

こんにちは。製造部アラキです。
昨日の妹尾くんに続き、先日行きました酒の会の報告を。

26日に大阪は道頓堀ホテルにておいて
「大阪酒塾」主催の酒の会に行ってきました。

造りが終わって今シーズン最初の酒の会と言う事で
楽しみ半分不安半分。

とは言え、始まっってしまうと、ここはお酒のいいところ。
一気に気分はほぐれ、ご参加いただいた皆さんに奥播磨を
楽しんで貰えたのではないでしょうか。

これからもちょくちょくではありますがお酒の会に参加します。

みなさ-ン、楽しみにしていてくださいね~。

当日は、大阪は北新地にあります「たこ茶屋」の箱部さん、お世話になりました。
また、大阪に行った際にはお伺いさせてくださいね。
皆さんも、大阪にお越しの際には
「たこ茶屋」へ。

名前の通りたこ専門ですが、抜群のお料理と奥播磨だけでなく
幅広いたくさんの日本酒が堪能できます。

新たな日本酒の発見があるかも・・。
是非。

たこ茶屋
http://www.takochaya.com/food.html

Posted in 蔵便り

日本酒燦々2013

お久しぶりです。製造部妹尾です。 投稿が遅くなりましたが、5月22日(水)に広島で大和屋酒舗さん主催のイベント「日本酒燦々2013」が開催されたので、参加させていただきました。 今年で8回目になる屋外のイベントです。奥播磨は3回目の参戦ですが、奇跡的に3回ともいい天気でした。 それもあってか、年々お客さんも増えているみたいで、今年は何と当日券も含めて1200人分のチケットが売れたらしいです。 たしかに、去年と比べてもお酒の減るペースがかなり早かった気がします。 特に、奥播磨の「夏の芳醇超辛 青ラベル」が好評でした。これをきっかけに、広島で「青ラベルブーム」が起こらないかな。 写真はイベント風景ですが、いまいち分かりにくいですかね。まあ、お客さんが沢山いるということで。

Posted in 蔵便り

大河ドラマが始まる前に

こんにちは。 製造部住吉です。平日に休みをもらって「天空の白鷺」姫路城に 行ってきました。改修工事中の今しか見られない角度からの 天守閣。天守閣を横から眺められるのも今だけです。 しかも来年の大河ドラマは黒田官兵衛ということで、混みだす前に やってきた次第です。いやあ見どころ満載、是非一度ごらんになってくださいまし。

Posted in 蔵便り

夏の芳醇超辛 青ラベル 発売です

こんにちは!! 杜氏の下村裕昭です。 すっかりご無沙汰ですみませんでした。 5月24日(金)より、24年度産夏の芳醇超辛青ラベルが全国発売です。 今年の青ラベルは旨口タイプです。 口中に含むと米の旨味がいっぱいに広がり、思わずにっこりとなります。 あとは、のど越しの良さです。 皆様も一度は買って下さい。お薦めの商品です。 全国の奥播磨特約店で好評発売中です。

Posted in 蔵便り

記事を検索

アーカイブ

カテゴリー

株式会社 下村酒造店

〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957

TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556

営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時

定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり