蔵便り
いよいよです。
寒いですね~。製造部アラキです。いよいよ、始まりました。
昨日は初洗いで、緊張の中22byが始まりました。今年は猛暑の為、米の出来が・・・・。とは言え、どこの蔵でも条件は同じか、と。やりますよ~、奥播磨。しっかりと造りますよ。
これから、長い冬の始まりです。
春には笑顔こぼれる奥播磨、必ずや、お届けします。
一気に寒くなりました。こたつに入ってちびりと燗酒でも呑みま~す。
Posted in 蔵便り
料飲店がぞくぞくと・・・
こんにちは。製造部アラキです。
蔵ではいよいよ22BYの準備に掃除やなにやと始まりました。
必ずや、期待に応えられるような「奥播磨」を造ってきます。
さて、今日のテーマですが、ホームページの商品案内のところに、奥播磨の飲める店を掲載しています。
それで、少しずつですが我らの「奥播磨」の飲める店を掲載しています。
みなさん、近くにお越しの際は、または年の瀬の忘年会には是非是非、奥播磨の飲める店で店探しをしてはいかがですか?
忘年会が行なわれてる頃にはおそらく、新酒が上がってるかな。
でもって、その出来栄えやいかに・・・・
旨い!!そんな声が聞こえてくるような、酒、造りたいですね。
まだまだ、飲める店があるかと思うのですが、今後とも小売店さんの協力を得て、ご紹介していき、ミシュランガイドに負けない料飲店ガイドができればなあ、なんて。
何より、まずはしっかり「奥播磨」を造ってきます。
Posted in 蔵便り
田舎ならでは・・・
おはようございます。製造部アラキです。
最近、ニュースでは噛み付きサルやら熊が出て・・・などと、何かと話題になってますが、わが町安富町でもこのような案内が・・。
確かに夜、車で走っていると鹿が目を光らせてはこっちを覗いていたり、又は朝になると車に跳ねられ痛々しいことになっていたり・・。ここに来るまでは見ることのなかった光景です。
やっぱ、すごいところにきたなあ、と思う今日この頃です。 Posted in 蔵便り
羽山料理店にて



おはようございます。製造部アラキです。みなさん、今年の奥播磨誠保 ひやおろしはもう呑んでいただけましたか?
ひやおろしらしいひやおろしといいますか、程よい熟成感があり、満足していただけるひやおろしに上がってるかと思います。まだ飲まれてない方、この季節ならではのひやおろし、是非お試し下さい。
ところで、11日に大阪阿波座にあります、羽山料理店にてお酒の会がありました。日頃、和食のお店での会が多い中、今回はビストロと言うことで、何気に自分が最も楽しみにしていたような・・・。
いざ、始まると、これがまた、楽しかったです。いや、勉強になりました。みなさんで、この料理にはこの酒が合うよ!てなもんで、今回出していただいたお料理にはいずれかのお酒がマッチしていたように感じます。
改めて奥播磨はもちろんのこと日本酒万歳!!ッてな感じでした。
もちろん、事前に蔵まで足を運ばれ、この日のために料理に合うお酒をチョイスしたいただいた羽山さんの抜群の味覚から生まれたこの日の会の成功かと思います。有り難うございました。
最後に僭越ながら22byにかける意気込み、そして必ず春には皆さんに満足していただける奥播磨を造ってくることをお約束して閉会とさせていただきました。
今回ご参加頂いたみなさん、そして羽山さん、スタッフの方々、伊戸川夫妻ありがとうございました。 Posted in 蔵便り
はじめまして 新人の住吉です!

みなさん!
はじめまして、この秋に奈良の風の森から、奥播磨にやってきました住吉です。がんばって旨いと皆さんに喜んでもらえるお酒を醸していきたいと思います。よろしくお願い致します。
さて、仕込みの前に色んなイベントやお得意先訪問などを、しているのですが、今回は、香川県のふくしま屋さんを訪問して、ビックリするような美味いウドンをご馳走になり、その足で徳島までやってきました。
徳島では、「おおさかやさん」という小売店さんの店主大坂さんが主催する「阿波山田錦を飲まん会」というイベントに参加して来ました。
会場はとても雰囲気のあるところで、参加者も蔵元数十社、来場者
100人以上という会で、とても盛り上がった会になりました。
色んな蔵元の阿波山田錦を使用したお酒を持ち寄ったのですが、
奥播磨は阿波山田錦100%使用、精米歩合60%の火入れ酒と生酒を、
持っていきました。冷やでも、好評でしたが、生酒をヌル燗にして
飲んでもらった感じが、すごく好評でした。
皆さんから、奥播磨の昔からのファンやでとか、仲良くなった方達
からは、住吉さんと奥播磨をズッと応援するからね!等、涙が出るほど、うれしいお言葉頂きました。がんばりますからね!
二次会は、徳島駅前のおでん屋さんで蔵元と大坂さんと、また楽しい時間を過ごさせてもらいました。
人の心根の暖かさに触れた一日でした。 Posted in 蔵便り
株式会社 下村酒造店
〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957
TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556
営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時
定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり
