奥播磨

商品案内 商品案内

蔵便り

好評 夏の芳醇超辛 青ラベル

こんにちは。製造部 アラキです。

ここ安富町は今は、夜になるとホタルがあちらこちらで飛んでおります。

自分が住む末広地区では夜になるとホタル観賞に家族連れで来られています。

そう、安富町は『あじさいとホタルの町』なんです。
この時期が終わると何もないように思われがちですが、そんなことはございません。

安富町には年間通じて・・・・奥播磨があります!!

今のこの時期は何と言っても
“夏の芳醇超辛 青ラベル”

みなさん、手に取ってもらえましたか?
例年、いつも発売、即完売!”で、ご迷惑おかけしておりましたが
 24byはどどーん!”と増産。

とは言え、夏を前に残りが少なくなってきました。
まだの方はお早めに。

夏の芳醇超辛 青ラベル

別名 侍ブルー!

ワールドカップの出場も決まり、これから俄かサッカーファンになろうという方。

まずは侍ブルーを手に取ることから始めませう!

Posted in 蔵便り

下村酒造にて、トライやる・ウィーク第5日目『 短かったトライやる・ウィーク 』

トライやる・ウィーク最終日です。僕はやっと「トライやる・ウィークが始まった。」と、 思っていましたが、とても短く終わった感じがしました。僕は「トライやる・ウィークが2週間あればいいのにー」と思いました。 だけど、この1週間を通してとても楽しいことやしんどいことがたくさんありました。 今日は荒木さんがいませんでした。それに妹尾さんは風邪で休んでいました。僕は最終日 でしたが、2人が休んでいてとても残念でした。多鹿さんと佑介と元基さんと住吉さんで頑張りました。 新しい仕事はありませんでしたが、前にやった仕事だったので、スムーズにできました。 スムーズにできている仕事は楽しかったです。もっとやりたい気分でした。 ビンをお湯に入れる作業が今日の中で1番しんどかったです。 手が焼けてしまうかと思うぐらい熱かったですが、水に手をつけた時はとても気持ち良かったです。 今日に休憩時間に2階に上がって窓を見つけました。その窓に気を取られていて、鉄パイプに気付かず顔面を強く打ちました。とても痛かったです。だけど自分で痛すぎてずっと 笑っていました。今自分でも気持ち悪いほど笑っていたと思います。 荒木さんがいたらもっと面白かったと思います。 とくに寝顔がとても面白いです。多鹿さんはいびきが面白いですが、今日は寝ていませんでした。だけどお昼休みに佑介と僕と多鹿さん3人で話しているときとても面白かったです。荒木さんがいなかったのはとても残念でした。 今日の事業所はとても虫が多かったです。とくにびっくりしたのはスズメ蜂がとてもでかかったのでびっくりしました。 今日が最終日ですが、とても楽しかったです。下村酒造店に来て良かったと思います。 姫路市立安富中学校 2年B組 尾形 淳

Posted in 蔵便り

下村酒造店にて、トライやるウィーク第5日目『 最後の一日』

今日は、最後のトライやるウィークがありました。 瓶を加熱する作業、ラベル貼り、袋詰め、配達をしました。 ビンを加熱する仕事は前もやったけど前と同じで、とても熱かったです。 でも今日は、瓶を取り出す仕事はせずに入れる作業だけしました。 その中で難波さんは、「 熱い 」ということを表情に出さず、仕事をしていました。 住吉さんもしんどいということを口に出さずに仕事をしていました。 やっぱりベテランさんはとてもすごいんだと思いました。 僕は瓶を加熱する仕事をすると必ずたくさんの汗がでてしまいます。 次にラベル貼りをしました。 この作業は体がなれたので、ほとんど疲れませんでした。 昨日と同様失敗もしませんでした。安心しました。 袋詰めは、トライやるウィーク中は、ずっとやっていました。 なので、一番最初にやったときよりは、とても早く出来ました。 僕より早くしていたのは下村元基さんです。僕が1ケース終わらす頃には、1ケースと半分を終わらしていました。 やっぱりここで働いている人は、とてもすごいんだなと思いました。 今日休んでいる荒木さん、妹尾さんは、とても優しく面白い人でした。 次に「 道の駅 播磨いちのみや 」へ配達をしました。 そこまで重いものは運びませんでした。 「 道の駅 播磨いちのみや 」では、今まで会ったことのないような人としゃべってとても緊張したけれど何とか話せました。さらに違う中学校の生徒もいたのでさらに緊張しました。 多鹿さんは、何でも優しく教えてくれるとても優しい人でした。 トライやるウィークはこれで終わってしまいますが、下村酒造店で本当に良い経験が出来たと思います 下村酒造店に来て本当に良かったと思いました。 姫路市立安富中学校  2年A組  中道 佑介

Posted in 蔵便り

下村酒造店にて、トライやるウィーク第4日目『 ミスをしてしまった一日 』

今日、ビンを洗う作業、ラベルを貼る作業とお酒を詰め替える作業をしました。 ビンを洗う作業は、前もやっていてやり方はわかっていたけどやはり、とてもしんどかったです。ビンを洗瓶機に入れて空いた箱を持ってパレットに積んで走ってのくりかえしでなんどもしました。1時間だけでしたが、とても疲れました。 ラベル貼りは3回目だったのであまり新鮮味はありませんでした。なので、集中力もあまり必要ではありませんでしたがしんどかったです。でも今日は1回も貼り直しはしませんでした。なので元基さんに褒められましたとてもうれしかったです。 お酒を詰め替える作業は大きいビンを小さいビンにうつしかえる作業でした。 僕は小さいビンのふたを機械でしめさせてもらいました。ふたをしめる機械に入れる作業はそこまで難しくなくビンを入れるだけでした。でもきちんと奥まで入れないといけませんでした。 最初にアルコール除菌をしたのでつるつる滑りました。ふたを3個ぐらい落としてしまいました。 落ちてしまったふたはゴミがついている可能性があるので処分されてしまいます。とても残念でした。明日は、最終日です。なので、なんのミスもしないように頑張りたいです。 姫路市立安富中学校  2年A組  中道佑介

Posted in 蔵便り

下村酒造店にて、トライやる・ウィーク第4日目『 面白かった日』

トライやる・ウィーク4日目が始まりました。 今日は前にやった作業や新しい作業をしました。 最初の作業は洗ビンをしましたが、この前よりひどく顔が熱く思いました。 僕はビンにラベルを貼る作業が昨日までとても苦手でしたが、やっているうちに慣れてきて、今日は簡単に貼ることが出来るようになりました。 また今日は更に新しい仕事が1つ増えました。 お酒をつめかえる作業です。大きいビンから小さいビンにうつしかえて、キャップをのせて機械で、押さえてしめました。機械で押さえてくる感触がとても気持ちよかったです。 今日も配達をしました。2回目の配達です。1回目は、「はた酒店」と言うところで、今日は「鉄屋」と言うところに行きました。2回目でも緊張しました。 それに今日は休憩時間に僕だけ起きていて、それ以外の人は寝ていました。 荒木さんや多鹿さんも寝ていました。とくに荒木さんと多鹿さんの寝顔がとても面白かったです。荒木さんの寝顔をカメラで撮ったときは「良いの撮れたなーと」と思いました。 多鹿さんはいびきがとてもうるさかったです。だけどとても面白かったです。 明日でトライやる・ウィークが最後ですが、今度は多鹿さんの寝顔も撮ってみようと思います。 姫路市立安富中学校 2年B組 尾形 淳

Posted in 蔵便り

記事を検索

アーカイブ

カテゴリー

株式会社 下村酒造店

〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957

TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556

営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時

定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり