純米燗・夏の宴
おはようございます。製造部アラキです。29日のリーガロイヤルホテルでの純米燗・夏の宴に参加してきました。ご来場頂いた方、有り難うございました。また、今回これなかった方々、次回にぜひ。
会場にはたくさんの日本酒ファンの方が見えられ、楽しんでおられました。奥播磨もおかげさまで、持って行ったお酒が残ることもなく、楽しんでいただきました。
ま、残酒争奪、大じゃんけん大会へと奥播磨は旅立ったのですが・・。お持ち帰りになられた方、お土産酒が当った方、まだ暑いですが、ひやおろしをのみつつ、一足早く秋の夜長を楽しんでください。
会場には女性の方々も多く、なんとも仕事のしがいがありました。また、たくさんの方に嬉しい感想や応援を頂き、改めて22BYに向け元気を充電させてもらいました。
まだまだ残暑厳しいですが、今日も元気に頑張りまーす!
Posted in 蔵便り
下村酒造店の出品酒 「 純米燗 ・夏の宴 大阪 」

あさって、22年8月29日(日)、
リーガロイヤルホテル大阪にて、「 純米燗・夏の宴 大阪 」が催されます。(
http://www.rihga.co.jp/osaka/event/sake/)
下村酒造店も参加します。当日の下村酒造店ブースでは、ともに製造部の 荒木力と妹尾聡一郎が応対いたします。
参加される方、「 奥播磨 」のお酒の味わい、酒造り等、何でもお尋ね下さいませ。また、お酒は、3種類出品いたします。みなさま、各自のスタンスでお楽しみ頂ければと思います。
出品酒のご紹介
「 奥播磨 純米吟醸 しもむら 15BY ワインボトル 」
どんな料理にも合うお酒です。熟成による密度の高い旨み、すぱっとキレる飲み口、お楽しみに。
「 奥播磨 純米吟醸 仕込み第三十五號(生酒)16BY 」
兵庫県産の山田錦を50%まで磨いて仕込んだお酒です。生熟成による濃厚複雑な味わいは、冷やしても格別ですが、当日は、これも燗にあててお出しします。生酒の燗、この機会に是非。お楽しみに。
「 奥播磨 山廃純米スタンダード 」
兵庫県産の兵庫夢錦を使い、山廃酛で造ったお酒です。ダンチュー誌で、燗にして旨い酒 №1に選ばれたこともあるお酒です。燗酒といえば、奥播磨山廃スタンダード!お楽しみに。
( 編集:下村酒造店 製造部 多鹿 )
Posted in 蔵便り
すみの酒店さん情報提供「奥播磨」の飲める店
「 みやもと本店 」日本料理
兵庫県神戸市中央区中山手通1-9-8
tel、078-321-0456
営業時間 17:00~24:00
定休日 日曜日
阪急、JR、市営地下鉄三宮駅徒歩5分
[ 飲める奥播磨銘柄 ]
奥播磨 超辛 黒 火入れ
奥播磨 夏の芳醇超辛 青ラベル
「 みやもと生田神社前店 」日本料理
お昼には、お蕎麦のコースもあるそうです。
兵庫県神戸市中央区下山手通1-1-6
tel、078-321-0237
営業時間 11:30~15:00
17:00~23:30
定休日 無休
阪急、JR、市営地下鉄三宮駅徒歩5分
[ 飲める奥播磨銘柄 ]
奥播磨 超辛 黒 火入れ
奥播磨 夏の芳醇超辛 青ラベル
「 寿司みやもと 」お寿司
兵庫県神戸市中央区中山手通1-9-6
tel、078-392-4000
営業時間 11:30~14:00
17:00~26:00
定休日 日曜日
阪急、JR、市営地下鉄三宮駅徒歩5分
[ 飲める奥播磨銘柄 ]
奥播磨 超辛 黒 火入れ
奥播磨 夏の芳醇超辛 青ラベル
「 おか林 」お寿司
兵庫県神戸市中山手通1-6-22宮ビル1F
tel、078-331-2998
http://www.sushi-okabayashi.co.jp
営業時間 17:00~24:00
定休日 日曜日・祝日
阪急、JR、市営地下鉄三宮駅徒歩5分
[ 飲める奥播磨銘柄 ]
奥播磨 超辛 黒 火入れ
奥播磨 夏の芳醇超辛 青ラベル
「 くさび 」和素材料理
兵庫県西宮市南昭和町10-10カサマドンナビル3B1F
tel、0798-63-7856
営業時間 17:00~25:00
定休日 不定休
阪急神戸本線、阪急今津線西宮北口駅北西口徒歩3分
[ 飲める奥播磨銘柄 ]
奥播磨 超辛 黒
※くわしくは、直接上記の各お店へ、お問い合せください。
[ 奥播磨の買えるお店 ]
すみの酒店
兵庫県神戸市長田区花山町2-1-27
tel、078-611-1470
http://www.sumino-sake.jp/
( 編集:下村酒造店 製造部 多鹿 )
Posted in 蔵便り
伊勢屋 in よどはち 「 奥播磨を楽しむ会 」



「 伊勢屋 」の伊藤さんからお誘い頂きまして、「 よどはち 」さんでの「 奥播磨を楽しむ会 」に参加してきました。22年8月22日(日)17:00~
① 奥播磨 本醸造 光風水明 生 16BY
② 奥播磨 生酛 兵庫夢錦55% 袋吊り零番斗瓶 19BY
③ 奥播磨 純米吟醸 山田錦50% 袋吊り零番斗瓶 18BY
④ 奥播磨 袋しぼり仕込第三十五號 18BY
⑤ 奥播磨 志 ( 山田錦50%精米 )9BY
⑥ 奥播磨 恩( 雄町50%精米 )9BY
熟成酒ばかりを集めた中でも、今回のメイン志と恩は、これぞ熟成と言えるもので( 12年間の熟成 )、旨味の密度の高い、盃の進むお酒でした。伊藤さん、ここまでの熟成をありがとう!まだ、何本かは、伊勢屋さんの冷蔵庫にあるかも知れません。問い合わせてみてください。
「 酒商 伊勢屋 」 兵庫県宝塚市清荒神1-17-18
tel:0797-86-2822
http://www.jttk.zaq.ne.jp/iseya
阪急清荒神駅から徒歩1分 清荒神参道沿い
もちろん、今回の酒会を催された「 よどはち 」さんの料理も素晴らしく、刺身も見た目にも美しいおいしいものでした。薬味も、そのままでお酒の肴になり得ました。味わい深いすだち醤油、食感が嬉しいおろしわさび。是非再び訪ねたいお店でした。
「 よどはち 」 大阪府大阪市淀川区東三国6-21-30
tel:06-6397-4108
新大阪駅から、地下鉄御堂筋線ひとつめの東三国駅が最寄です、徒歩5分
左写真 )
見よ、伊藤さんの太い腕を。手のひらで握りつぶして、りんごジュース作ってくれます。左側に居るのは、「 よどはち 」大将の息子、奥播磨 光風水明 生 益益繁盛ボトル( 2.5升入り )を抱えています。
右写真 )
写真をクリックしてください。左のほうに、バイクの写真があります。この「 よどはち 」の大将は、バイク好きで、なかなかのビッグバイクに乗られるようです。
右写真 )
お酒って素晴らしい!初対面にも関わらず( でも、聞けば姫路市白浜町のご出身、同郷です )、酔いに任せて、大将と奥さんを抱きかかえるの絵。ここでも、写真をクリックしてみて下さい。他にも、たくさんの銘柄の日本酒をお取り扱いです。奥播磨に限らず、「 ○○を楽しむ会 」他銘柄でも催されてるようです。お気軽に、上記電話番号へ問い合わせてみて下さい。きっと、楽しめる会になると思います。「 奥播磨を楽しむ会 」で、僕がとても楽しかったように。
下村酒造店 製造部 多鹿哲哉
10月4日の更新です。
↓
そして、また訪ねました、
9月20日(月)「 第4回 よどはち 日本酒の会 」
お品書き・長崎 鰆のみりん焼き
・鰹のたたきの博多辛子明太子炙り
・北海道オホーツクより秋鮭のイクラ山芋
・ケジャン
・キムチチゲ鍋(〆にチャンポン麺)
・豆腐ステーキ
( と、ここまで書いたところで、僕の舌が鰆のみりん焼きを思い出してしまって、いま、涎れています、腹減った。午後2時10分)
日本酒・奥播磨 生もと 誠保 ひやおろし 火入れ 21BY
・るみ子の酒 特別純米 活性濁り 生原酒 16BY
・月の輪 純米吟醸 愛山 生原酒 16BY(LovePiro)
・大治郎 純米大吟醸 山田錦40 火入れ
・
(蔵内の仕事があったので、少しの間、席を外してました。今から再開します。午後3時15分)
上記が当日のメニュー表です。
あと、平下さん(よどはちの大将です。)から、
サプライズ1品 ・奥播磨 大吟醸 10BY
下村酒造店 秋のひやおろし
「 奥播磨 生もと純米 誠保(じょうほ)火入れ 21BY 」
味わいは同じなんですが、
やっぱりお店で飲むのは、美味しいです。
同じ「 誠保(じょうほ)」の生酒と比べて、香ばしくて
熟成の進んでいる感が心地よかったです。
「 るみこの酒 特別純米 活性濁り 生原酒 16BY 」
驚きのガスっ気でした。くりびつドンです。
やわらかな感じの炭酸ガスではなくて、
刺さるような類のガスっ気です。
(ちょとまた、蔵に行ってきます。というか、また続きは、また、後日に。)
たじか
10月9日(土)の更新です。
↓
上の左写真、
よどはちの大将 平下さんが開栓を誤って、噴きこぼしちゃいました。
すぽーーんっ!
奥播磨の誠保を飲んでいるところでしたし、
大きな音だったので驚きましたが
なかなか、いい余興となりました。
なにか1つくらいのハプニングがないとね♪
しかし、あはれ、内栓や いずこへ
「 月の輪 純米吟醸 愛山 生原酒 16BY 」
生老ねの感じが良かったですね、やっぱ熟成酒だな!
今年のもあるよ、伊藤さんから。
僕が断わるはずもなく、頂いときました。
輪郭のキチッとした21BYも、味のりがしてて良かったです。
※月の輪の娘さんは美人やで!( 伊勢屋の伊藤嘉章さん情報 )
「 大治郎 純米大吟醸 山田錦40 火入れ 」
吟醸香ごと丸みを帯びていて、やっぱ熟成酒だな!
「 奥播磨 大吟醸 10BY 」
旨味の密度が素ん晴らしいーー
やっぱ、熟成酒だな!
この夜の東三国も、料理はうまいし酒はうまいし、
あとあと、右上、
年岡哲也さん藤森里枝さん
前回の酒会にも来てらっしゃった方なんですが、
ご結婚を控えておられるそうで、
せっかくなのでと、誓いのキッスを披露して頂きました。
哲ちゃん、里枝ちゃん、おめでとう!!
お開き、
駅まで伊藤さんと2人で歩いて、
それを後日、
多鹿が心配だから、俺が駅まで付き添ってやった、
いやいやいやいや、
伊藤さんに失礼のないよう僕が、
伊藤さんが電車に乗り込むところまで、お見送りしたんだ、という形です。
こっそり更新は次回もここで。
下村酒造店 製造部 多鹿哲哉
Posted in 蔵便り