奥播磨

商品案内 商品案内

蔵便り

イベント開催 【播州酒・食・文化懇話会 秋会】

今年も下記の通り、播酒懇の会を開催いたします。 ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。 【第五十八回 平成二十八年神無月 熟成播秋の秋 夏越し酒、飲み切りひやおろし】 <日時>平成28年10月26日(水) 17:30~受付開始 18:15~徳島理香子ミニコンサート 18:45~開宴 <場所>ホテル日航姫路・3F「光琳の間」 <会費>10,000円(定員200名)・着席形式 <食のテーマ>播州の実り 山、里、海の旬な味 熟成酒に合う味を追求します。夏越しの酒とのマッチングをお楽しみください。 <連絡先>松本敏郎 670-0935 姫路市北条口5-8 Tel : 079-28-0818 FAX : 079-28-9676 17:30~18:15まで、3F藤の間にてお茶席を設けております。コンサート開演までのひとときをお過ごしください。 出品のお酒が当たる抽選会を開催します。 <参加蔵> 葵鶴(あおいつる:三木市) 奥播磨(おくはりま:姫路市 安富) 白鷺の城(しらさぎのしろ:姫路市 広畑) 盛典(せいてん:加古川市) 雪彦山(せっぴこさん:姫路市 夢前) 忠臣蔵(ちゅうしんぐら:赤穂市) 龍力(たつりき:姫路市 網干) 播州一献(ばんしゅういっこん:宍粟市) 富久錦(ふくにしき:加西市) 倭小槌(やまとこづち:播磨町) 來楽(らいらく:明石市) 特別出品:ハトヤ <播酒懇=播州酒・食・文化懇話会とは> 播州における酒文化・食文化を研究し、地域の発展に貢献する事を目的に活動している営利を追求しない会。30年前に発足し、主な活動としては1月15日に開催される「旬酒の会」、春の「搾りたてを楽しむ会」、秋の「熟成を楽しむ会」などがあります。 メンバーは、本物の酒造りを続ける播州の酒蔵、酒流通、飲み手などで構成されています。

Posted in 蔵便り

雑誌掲載 『美的 11月号』

現在発売中の 『美的 11月号』 に女性が夜遅くに飲んでもOK、秋の恵みにも合う酒として、当蔵の奥播磨 山廃純米スタンダードが紹介されています。 P.300、料理家 真藤舞衣子さんの「美容賢者の体に優しい家呑みごはん」のコーナーです。 全国のコンビニ、書店で販売中ですのでぜひご覧ください。 誌面にもありますが、奥播磨 山廃純米スタンダード は燗にしておいしい酒です。鍋物が恋しくなるこれからの季節、特におすすめです。

Posted in 蔵便り

イベント出店 【全国一斉日本酒で乾杯 in 姫路城】

今週末、10月1日は日本酒の日! 熊本地震被災地等へのチャリティとして開催される下記のイベントに当蔵も出店いたします。 【全国一斉日本酒で乾杯 in 姫路城】 <日時>2016年10月1日(土)14~19時 2日(日)14~17時(お酒がなくなり次第終了) ※荒天時中止 <場所>大手前公園(兵庫県姫路市本町68) 初日は17時45分より兵庫県産山田錦を使用したふるまい酒もございます。 試飲もしていただけますので、ぜひ飲み比べにいらしてください。 お待ちしています。

Posted in 蔵便り

テレビ放映 「ひめじ観光大使が巡るふるさと安富」

ウインクひめじチャンネル(姫路ケーブルテレビ)の「ひめじ観光大使が巡るふるさと安富」という番組で当蔵が紹介されています。 当蔵のある安富町出身、ひめじ観光大使で演歌歌手の丘みどりさんにご来店いただき取材していただきました。 以下の日時で放映中です。ぜひご覧ください。 【2016年9月30日(金)まで】 <水・木曜日> 9:00~9:15 / 16:30~16:45 <金曜日> 8:45~9:00

Posted in 蔵便り

平成28年6月10日姫路市立安富中学校区トライやる・ウィーク第5日目『充実した5日間』

トライやる最終日 「今日でもうトライやるが終わってしまう!」と自分に言い聞かせ、いつも以上に頑張ろうと思いながら出社しました。 お店に着くとすぐに車に乗りました。 どこに行くんだろうと思っていたらすぐに着きました。 そこでは倉庫みたいなところから新しいカップを取り出しました。 取り出し終えてから倉庫に鍵をかけるのですがそれがとても硬くてかけ終わった後も手がジンジンして痛かったです。 お昼ご飯の少し前に、とても寒い倉庫に行きました。 そこには、たくさんの山積みにされたお酒がありました。 そこから「純米」というお酒を7ケース取り出しました。 ねこぐるまを使って運べるのは6ケースだけなので、残りの1ケースは僕が持っていきました。 1ケース18キログラムもあるので、重かったです。 でも、運び終わった後に達成感を味わうことができたので嬉しかったです。 このトライやるウィークの5日間はとても充実していました。 お酒の出荷準備やトルネードなどの作業はもちろん、昼休みや3時の休憩の時もとても楽しかったです。 多鹿さんをはじめ、妹尾さん、片岡さん、難波さんなどの指導者さんたちも新しいことをどんどん教えてくださったりと、本当に楽しい5日間でした。 トライやるで学んだことを今後の生活に活かしていきたいです。 姫路市立安富中学校  2年B組  安井 悠人

Posted in 蔵便り

記事を検索

アーカイブ

カテゴリー

株式会社 下村酒造店

〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957

TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556

営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時

定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり