奥播磨

商品案内 商品案内

蔵便り

平成28年度安富中安富中学校区トライやる・ウィーク第2日目『一生に一度の大仕事!!』

トライやるウィーク2日目、 昨日とは少し違う作業になるんかな~と思いながら作業場に行くと意外に昨日と変わらず同じ作業をしました。 ですが、それは少しだけですぐに倉庫で別の新しい作業を始めました。 お酒が入っていた大きなタンクに巻いてある、【クーリングロール】という重い道具を、僕と拓巳君と、指導者さん2人の、4人がかりではずしていきました。 運ぶのは中学生2人でやったので、重くて運びにくかったのですが、15万円以上すると聞いて「絶対落としたらアカン!」と思い気合を入れたので、とてもスピーディーに出来、予想以上に早く終えることができました。 この作業は1年に1回しかしない作業なので、僕は将来こういうお仕事しないと思うのでとても貴重な、一生に一度しかできない体験でした。 昼からは、多鹿さんに「何がしたい?」と聞かれたので自分でやることを考えました。 こういった自分で考えるということは、今後の学校生活や将来就職したときなどにも役立つとっても大事なことだと思うので、心に留めておきたいと思います。 作業にもだんだん慣れてきましたがしっかりと気を引き締めていきたいです! 姫路市立安富中学校 2年B組  安井 悠人

Posted in 蔵便り

平成28年度安富中学校区トライやる・ウィーク第2日目『疲れた作業』

1日目が始まったときはとても緊張していましたが、2日目は、「今日はどんな仕事をするのかな」と、わくわくしていました。 午前中は、ひたすら昨日洗っておいた空瓶をケースにしまう作業をして、それだけで腕が疲れました。 次に、出荷する瓶を袋に入れる作業をして、割れ物シールを貼ったりしました。 そのあとに、お酒の入っているタンクを冷やすクーリングロールという物をはずす作業をしてさらに疲れました。クーリングロールは、まあまあ重たかったです。大人2人と中学生2人ではずしました。クーリングロールをはずす作業は、1年で1回と教えてもらいました。貴重な体験ができてよかったです。 お昼休憩が1時間あって、弁当を食べて残った時間は寝てしまいました。 午後の作業は、出荷するお酒の入ったケースを全て運ぶ作業をして、また疲れました。作業をしている途中で指導者の方がよくいろんな話をしてくださいました。 今日は昨日よりハードな作業が多くて、力のいる作業ばかりで疲れましたが、1年に1回しかできない作業ができたのでよかったです。明日も気を抜かずに頑張ります。 姫路市立安富中学校2年B組   松本 拓巳

Posted in 蔵便り

平成28年度安富中学校トライやる・ウィーク(下村酒造店にて)第1日目『初体験の仕事』

今日からトライやる・ウィークが始まり、とても緊張しました。 お酒が入っている瓶を割ってしまったらどうしよう、などの不安がたくさんありました。瓶は、思っているより重かったです。一日を通して、一番何度もした作業は瓶を運ぶことです。瓶についているほこりなどを拭く作業などもしました。何回も重い瓶をケースから出したり入れたりしたので、腕がとても疲れました。一日目で、親がどんな思いで仕事をしてお金を稼いでいるのかが、少しわかったような気がします。仕事の大変さ、親の大変さが少しわかりました。 指導者さんが、一つ一つの作業のやり方を丁寧に教えてくださいました。瓶につけるラベルの位置なども丁寧に教えてくださいました。 午後は、指導者さんが僕たちによく話しかけてくれたり、作業に慣れたのもあって緊張が少しずつなくなっていきました。 途中から、仕事が面白くなりました。明日からも気を抜かず、作業一つ一つ丁寧にして、今日教えてもらったことを活かしながら仕事に一生懸命頑張って取り組んでいきたいと思います。 力がいる仕事がほとんどだったので疲れましたが、やりがいのある仕事だなーと強く感じた一日でした。 姫路市立安富中学校2年B組  松本 拓巳

Posted in 蔵便り

平成28年度安富中学校トライやる・ウィーク(下村酒造店にて)第1日目『肩こった~』

トライやる・ウィーク初日、何をすればいいのか全く分からないし緊張していた時に多鹿さんが的確に指示を出してくださったりして安心したと同時に「あっ、自分は今仕事をしているんだ」という責任感を感じました。 空き瓶を「ねこぐるま」という道具を使って運ぶ時に、少しコツがいるのですが、1回目の時には全然うまくやれなくて、うまくできている拓巳君が「どうしてあんなにうまくできるんだろう?」と不思議に思ったので少し指導してもらったら、上手運べるよういなったのでとても嬉しかったです。上手く運べるようになると運ぶのも楽しかったです。 たくさんの酒瓶を運んだり積んで行ったりしたので、最初は腕だけだったのですがだんだん肩も痛くなってきたりしたのですが、詰める・運ぶ・積むなどといった一つ一つの作業に一心不乱に集中して取り組めたので、作業もはかどりました。 やること全てが初めてで、少し緊張気味でしたがとても楽しくて時間を忘れて取り組めました。明日も気合を入れて元気いっぱいに作業できるように今日は、しっかりと体を休めたいです。 姫路市立安富中学校 2年B組 安井 悠人

Posted in 蔵便り

27年度安富中学校トライやる・ウィーク(下村酒造店にて)第5日目『お酒造りは大変だ』

今日はトライやる・ウィーク最終日でした 。 まずはビンを運ぶ仕事からやりました。 午前中僕がフォークリフトからビンを下ろす作業をして亘誠君が蔵の倉庫まで運びました。 1ケースずつおろすので疲れました。 午後からは交代でやりました。 運ぶ時に台車を使ったので、運ぶのは楽だったけど、結構柱にぶつけてしまいました。 結構力を使ったのでしんどかったです。 このトライやる・ウィークは、しどかったけど楽しい所もありました。 力仕事が多かったり、熱い仕事ではビンを割ってしまったり、冷蔵庫の寒い仕事もあって大変だったけど本当にとても楽しかったです。 またこういう仕事をやりたいです。 姫路市立安富中学校 2年A組山根龍(りょう)

Posted in 蔵便り

記事を検索

アーカイブ

カテゴリー

株式会社 下村酒造店

〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957

TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556

営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時

定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり