蔵便り
揖保川へアマゴ釣行





Posted in 蔵便り
倒しの後は・・・
こんにちは。製造部 アラキです。
昨晩は甑倒しの祝いがあり、製造部一同社長の話に
耳を傾け(!?)多いに楽しみました。
その代償はもちろん少なくなく、本日約1名安静に過ごしておりました。
ま、皆が皆お酒が大好きな面々。よく呑みました。
よく話し、よく笑いました。
お酒の瓶も横になっては楽しそうに転げまわっていました。
ま、こういったこともあっての酒造り。
楽しい一夜でした。
皆さんにその光景をお見せできないのが残念。
カメラに収めるべきやったかな、と。
昨夜は昨夜。
今度は皆造まで一丸となって頑張りマッスル!
Posted in 蔵便り
甑倒し!
こんにちは。製造部 アラキです。
本日は待ち待った甑倒しです。
いや~、めでたい。本日は無事に倒しを迎えることが出来たお祝いとして宴があります。
呑めや歌えや踊れやの大宴会!
ってことはなく、先ずは社長の挨拶・・・
そこでは、黙って・・・早く、早くお酒が呑みたい。
話は、まだ、まだ続くのか・・・・。
ってな感じですすむのではないでしょうか。
ま、何はともあれ、今年も無事に甑倒しを迎えれたことにほっと一息つける1日です。
Posted in 蔵便り
内は内
こんにちは。製造部 アラキです。
今日は午前中はお酒のしぼり(上槽)がありました。
しぼったお酒は
“超辛純吟 黒”
これは瓶燗火入れした後、半年から1年後に出荷。
今、出ている23by黒が終わり次第、切り替わる予定になるお酒です。
火入れしたお酒はすぐには火冷め香なるものが出て、これは味わいの落ち着きと共にこの香りも消えていくそうです。
それには半年近くかかる為、奥播磨では火入れのお酒は少なくとも半年以上は寝かし、程よい熟成と味の落ち着きを待ってからの出荷になります。
奥播磨は酒質重視の蔵なんです。
本来、どこでもそうあるべきなんですけどね・・。
ま、“他所は他所。内は内。”
そういえば子供の頃、無いものねだりをしてはこう言って怒られた記憶があります。
そうなんですよね。他所を見るよりは内のお酒を見つめ、より上の酒質へ。
奥播磨はこれからも
“内は内!!”
Posted in 蔵便り
頑張り時。
こんばんは。製造部 アラキです。
29日の甑倒しを前にテンション上げ上げかと言えば・・・・
そこそこ上げ上げ。
でも、前から言うようにお酒は造って終わりではなく・・・。
本日も多鹿さんが朝からせっせと瓶詰。で、午後からの瓶燗。
大忙しです。他の蔵ではタンク火入れと言ってタンクに詰まっているお酒を蛇管を通して火入れ作業をするのですが、奥播磨ではお酒の品質重視。一本一本の熱い思い重視で、全て瓶火入れなんです。
1本1本瓶に詰めては瓶燗。今は涼しいものの五月くらいになると汗びっしょり。ちょっとしたダイエットです。
きっとビリーズ・ブードキャンプより美木良介のロングブレスより効果あるかも・・。
造りが終われば瓶詰。頑張ったご褒美はお酒の会でのみなさんの笑顔。
皆さんと会えるのを楽しみにしとります。
その為にも今は頑張り時です。
四月に入れば新たなお酒も発売・・・・。
それはまた、今度。お楽しみに。では。
Posted in 蔵便り
記事を検索
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
株式会社 下村酒造店
〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957
TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556
営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時
定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり