奥播磨

商品案内 商品案内

蔵便り

こばファームさん 田植え見学

こんにちは。杜氏の下村です。 今日は、無農薬・無肥料で『山田錦』を栽培されているこばファームの小林さんの田んぼに、田植えの様子を見学に行って来ました。 種もみから育てた苗も順調に育ちました。酒米の出来も苗で左右すると言われていましたが、その苗もしっかりしたのが出来ました。 手前の田んぼが『山田錦』です。奥の田んぼに比べて緑の色が薄いですが、これが無肥料米の特徴とかです。

Posted in 蔵便り

隠岐の島ウルトラマラソン

こんにちは。製造部 アラキです。6/15.16.17と島根県は隠岐の島へ
第8回隠岐の島ウルトラマラソンに参加してきました。

この間書かせてもらいましたが、川内選手、
すごいな~って。ほんと感動しました。抜かれる際には顔を見よう、
あわよくば、素人丸出しでたとえ10mでいいから並走してやろう
なんて野望を胸に参加したわけですが、そんな心は見事に
打ち砕かれました。
というより、川内選手のあまりの速さに感動しました。
世界大会を控え、本気のいや、いつも真剣ですよね。
そのスピードを間近で感じることができて、

チカラ感激!いたしました。

これから、彼を応援いたします。
いや~速かった。これを感じれただけで、行ってよかったっす。

抜かれたのは確か自分が65キロ過ぎだったと思いますが
下り坂の急なところでした。そこを風の如く・・・・。

膝とか大丈夫なんやろか・・・。
ま、素人が心配することではないですが・・・。

是非頑張ってもらいたいっす。


で・・・・・・・私はと申しますと・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何とか無事に100キロ完走致しました。
隠岐の島の住民の方々の温かい声援のおかげで・・なんとか。

ほんと何とか地を這うようにゴール致しました。


来年はもっと練習して頑張りマッスル!

Posted in 蔵便り

隠岐の島ウルトラマラソン

こんにちは。製造部アラキです さて、以前に少し紹介させてもらった “隠岐の島ウルトラマラソン” に明日からいってきまーす。 なんといってもこの暑さ・・・ ものすごい不安を感じつつ、先ずは完走目指して頑張ってきま。 月曜日は足がぼろぼろなんやろな・・・。 秋のマラソンでは足のつめが死んだっけ・・・。 でも、今回はなんとあの川内選手が50キロですが参加されるそうです。 気持ちよく抜かれてきます。すごいスピードなんやろなあ・・。 隠岐の島ウルトラマラソン http://118.23.171.252/ultra_marathon/

Posted in 蔵便り

好評 夏の芳醇超辛 青ラベル

こんにちは。製造部 アラキです。

ここ安富町は今は、夜になるとホタルがあちらこちらで飛んでおります。

自分が住む末広地区では夜になるとホタル観賞に家族連れで来られています。

そう、安富町は『あじさいとホタルの町』なんです。
この時期が終わると何もないように思われがちですが、そんなことはございません。

安富町には年間通じて・・・・奥播磨があります!!

今のこの時期は何と言っても
“夏の芳醇超辛 青ラベル”

みなさん、手に取ってもらえましたか?
例年、いつも発売、即完売!”で、ご迷惑おかけしておりましたが
 24byはどどーん!”と増産。

とは言え、夏を前に残りが少なくなってきました。
まだの方はお早めに。

夏の芳醇超辛 青ラベル

別名 侍ブルー!

ワールドカップの出場も決まり、これから俄かサッカーファンになろうという方。

まずは侍ブルーを手に取ることから始めませう!

Posted in 蔵便り

下村酒造にて、トライやる・ウィーク第5日目『 短かったトライやる・ウィーク 』

トライやる・ウィーク最終日です。僕はやっと「トライやる・ウィークが始まった。」と、 思っていましたが、とても短く終わった感じがしました。僕は「トライやる・ウィークが2週間あればいいのにー」と思いました。 だけど、この1週間を通してとても楽しいことやしんどいことがたくさんありました。 今日は荒木さんがいませんでした。それに妹尾さんは風邪で休んでいました。僕は最終日 でしたが、2人が休んでいてとても残念でした。多鹿さんと佑介と元基さんと住吉さんで頑張りました。 新しい仕事はありませんでしたが、前にやった仕事だったので、スムーズにできました。 スムーズにできている仕事は楽しかったです。もっとやりたい気分でした。 ビンをお湯に入れる作業が今日の中で1番しんどかったです。 手が焼けてしまうかと思うぐらい熱かったですが、水に手をつけた時はとても気持ち良かったです。 今日に休憩時間に2階に上がって窓を見つけました。その窓に気を取られていて、鉄パイプに気付かず顔面を強く打ちました。とても痛かったです。だけど自分で痛すぎてずっと 笑っていました。今自分でも気持ち悪いほど笑っていたと思います。 荒木さんがいたらもっと面白かったと思います。 とくに寝顔がとても面白いです。多鹿さんはいびきが面白いですが、今日は寝ていませんでした。だけどお昼休みに佑介と僕と多鹿さん3人で話しているときとても面白かったです。荒木さんがいなかったのはとても残念でした。 今日の事業所はとても虫が多かったです。とくにびっくりしたのはスズメ蜂がとてもでかかったのでびっくりしました。 今日が最終日ですが、とても楽しかったです。下村酒造店に来て良かったと思います。 姫路市立安富中学校 2年B組 尾形 淳

Posted in 蔵便り

記事を検索

アーカイブ

カテゴリー

株式会社 下村酒造店

〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957

TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556

営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時

定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり