奥播磨

商品案内 商品案内

蔵便り

大河ドラマが始まる前に

こんにちは。 製造部住吉です。平日に休みをもらって「天空の白鷺」姫路城に 行ってきました。改修工事中の今しか見られない角度からの 天守閣。天守閣を横から眺められるのも今だけです。 しかも来年の大河ドラマは黒田官兵衛ということで、混みだす前に やってきた次第です。いやあ見どころ満載、是非一度ごらんになってくださいまし。

Posted in 蔵便り

夏の芳醇超辛 青ラベル 発売です

こんにちは!! 杜氏の下村裕昭です。 すっかりご無沙汰ですみませんでした。 5月24日(金)より、24年度産夏の芳醇超辛青ラベルが全国発売です。 今年の青ラベルは旨口タイプです。 口中に含むと米の旨味がいっぱいに広がり、思わずにっこりとなります。 あとは、のど越しの良さです。 皆様も一度は買って下さい。お薦めの商品です。 全国の奥播磨特約店で好評発売中です。

Posted in 蔵便り

高井釣具・酒店の燕の巣

「悔しくてな、憎たらしいねん」 今日、青ラベルの配達、高井釣具・酒店に訪ねた。 「朝早うに、ガタガタって音してな。窓に黒い陰映っとって、扉開けたら、巣ごと落とされてるねん、見たら、カラスがな、くわえて行った雛、電線にバンバン叩きつけて食べてるねん。あれ見たら、誰でも腹立つで。それからずっとな、雛が巣立つまで網張ってるねん、カラス避けに。」 憤りそのまま、高井さんの表情に現れてて臨場感甚だしい。 「玄関の上に、巣があるやろ、僕が帰ってきたらな、5羽くらい、そやから3羽くらい雛やんな、玄関の扉開ける時に、ちょっと目が合うねん。そやけど、すぐに目閉じて寝てまうねん。この高さやで、僕が手伸ばしたら届く高さやん、目つぶって5羽寄り添って安心して寝てるねん、可愛いでえー」 話し続ける高井さんに 初孫を愛でるような、くしゃくしゃの笑み溢れる。 生き死には偶然とか言いながら、我が子を見つめる愛情をもって守り育てようとするものは、きっと安心して、すくすくと育って行くのだと思う。 北へ旅立つその日まで、 羽ばたきの練習怠りなく、ここで育って行くのだ。 小満よろしく、私も一安心して帰路についた。

Posted in 蔵便り

高台寺和久傳さま、ご来店

京都、高台寺和久傳さま、ご来店 熱く熱く、蔵見学応対。 お八つの『西湖』が、つるるんっ、と涼風もって喉にながれ、 私を落ち着かせる 淡く舌に残る甘みが 今日の日を忘れられない一日にしてしまう 夏日となった安富町、下村酒造店にも心地好く風の流れる。 牡丹は花の富貴なり 蓮は花の君子なり 和久傳おもたせ、れんこん菓子『西湖』を頂いた、今日のお八つ時 蓮根粉と和三盆で作ったお菓子 甘物の苦手な私が美味しく頂けたこと、『西湖』まさに君子の味わいだ

Posted in 蔵便り

おにし酒店さんのニューフェイス、ご来店

「 ありがたく、お客さまからご注文を受けたは良いのであるが、うっかり商品を切らしてしまっている故、あい済まないが、多鹿氏、急ぎ用意しておいてはくれまいか 」 「 わかり申した、道中、くれぐれも 」 飾磨から車を走らせて、おにし酒店の尾西栄一郎さん、お酒の引き取りにご来店、18日(土)の出来ごと 「 奥播磨の『 伝授 』発売された旨、風にお聞き申した云々、 奥播磨の『 青ラベル 』の発売はまだで御座るか、殿がお待ち候いあそばしておる云々、 この辺り、とみにとみに『 奥播磨 』へのお問い合わせ多く、はたと錯覚するのだ、もしや拙者 『 奥播磨 』のアンテナショップを運営しているような 」 「 商売繁盛、何よりでございます 」 「 父上、お酒のP箱、お運びいたしますー そろそろ学童クラブも卒業、あかつきには店番もいたしますー 」 ニューフェイスも加わり、 尾西(おにし)酒店さんの夏が、魂ゆさぶる熱いものになること必至だ。 尾西(おにし)酒店 イオンモール姫路リバーシティすぐ近く、 国道250号線の西向き道路沿いのお店です。 皆様のお越しを歓迎するように、柿渋色の『 奥播磨 』の幟(のぼり)が風にはためいています。

Posted in 蔵便り

記事を検索

アーカイブ

カテゴリー

株式会社 下村酒造店

〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957

TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556

営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時

定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり