蔵便り
奥播磨きき酒会 in 熊本
梅雨入りしたのに、全然雨が降りませんね。
どうも、製造部妹尾です。
6月2日(日)に毎年恒例である九州地方の酒販店を対象とした奥播磨きき酒会を熊本で開催しました。
今年は、熊本、鹿児島、宮崎、大分、長崎の5件の酒販店の方々に参加いただきました。お酒の出来はもちろん、今年の奥播磨の雰囲気を感じてもらえていたら幸いです。
会場を提供して頂いたのは、熊本市花畑町にある「酒とめし RIKI」さんでした。
店長さんは若い方でしたが、様々な日本酒と料理とのあわせ方を提案されていて、今回の会で出していただいた料理でも、奥播磨との相性を考えていただきました。
馬刺しをはじめ熊本の地の食材が、様々にアレンジされていてお酒との相性抜群でした。
店長さんのお話では、熊本でも日本酒を楽しまれる若い方が徐々に増えているということです。これからも、様々な料理で日本酒ファンを楽しませてください。
今回はご協力大変有難うございました。
しかし熊本での「くまもん」の勢いは凄いですねー。どこに行ってもいましたよ。われらが姫路のゆるキャラ「しろまる姫」にもがんばってほしいものです。かわいさでは勝ってると思うんですけど、それだけじゃないんですね。
Posted in 蔵便り
下村酒造店にて、トライやる・ウィーク第2日目 『 生徒たちのファインダー越し 』




心奪われた一瞬の感動をスパッと鋭利に切り取って、その断面が写真に記録される
下村酒造店でトライやる・ウィーク活動に取り組んでいる生徒たちに、デジカメを渡しています。
蔵だより更新も下村酒造店のホームページを活性させる為に、重要な仕事のうちの一つですから。
休憩時間中に
2年A組中道祐介くんの担任、井上先生が訪問して下さいました。
「 もう〜、先生、来んでええわー 」中道くん、照れて満面の笑みで悪態をついてみせます。
<画像1>
井上先生「 うちの生徒たち、どうですか? 」
私「 マジメですねえ、言われた事をこなそうとして、100%の力で動き回ってるんで、きっと大分に疲れてると思います。でも、両親の働いてる姿を見る機会も滅多にないでしょうから、お父さんお母さん、しんどい思いもしながら、君らの為に働いてるんやって事も少しは分かってほしいですしね 」
井上先生「 ありがとうございます。お忙しいところ申し訳ありませんけど、宜しくお願いします。」
<画像2>
井上先生「 トライやる、どない? 」
中道くん「 めっちゃ、しんどい 」
井上先生「 学校と此処、どっちがええ? 」
中道くん「 こっち 」
井上先生「 ええー、なんでー、しんどいのに、こっち?あんたら居らへんから、学校が静かで、先生さみしいねんでー 」
中道くん「 先生、写真撮ったるわ 」
井上先生「 なんで〜、先生はええわ、先生が写真撮ったげるわ 」
<画像3>
尾形くん「 この写真、めっちゃ貴重やで。」
くぐり暖簾の隙間から大好きな先生を撮影。
<画像4>
私「 バカボンの腰高の浴衣姿とか、パンツ見えるような短足ズボンとか、格好悪いやろ?ラベルはな、お酒が美味しく見えるように貼るんやで。」
<画像5>
私「 どないや、疲れたんか!肩揉んだろ。ほら、元気になったやろ、仕事って楽しいな」
中道くん「 フー!目が覚めたー 」
中道くん「 もう〜、淳くん!写真撮らんとってー。」
製造部 多鹿テツヤ Posted in 蔵便り
下村酒造店にて、トライやるウィーク第2日目 『 楽しかったこと 2 』



トライやる・ウィ―ク二日目が始まりました。新しいこともしました。あまりにも
やることがあって何が何だか分からなくなることもありましたが、慣れてきて簡単に
できるようになりました。
できたときは、とてもうれしかったですが、そのあとに新しい仕事がはいっきてまた分からなくなりました。
昨日に比べて少しきつかったです。とくに箱に入ったビンを運ぶのがきつかったです。
ビンを掃除をするとき手が滑ってびんを落としそうにもなりましたが、落とさずにしっかりと掃除が出来ました
最初にやったビンを洗ったりするときが一番しんどかったです。
明日はもっとしんどそうな仕事がくるとおもいます。
姫路市立富中学校 2年B組 尾形 淳 Posted in 蔵便り
下村酒造店にて、トライやるウィーク第2日目 『 熱かった一日 』




今日ビンを洗う作業をしました。ビンを洗う前はホコリとかがついてきたなかったけれど
ビンを洗う機械に入れるととてもきれいになって出てきました。でも瓶を入れる作業がとても大変でとてもしんどかったです。びんをいれるときはとても熱くサウナにいるようでした。そしてビンの入っていた箱を走って持っていく作業がとてもしんどかったです。
そのあとは、ラベル貼りをしました。ビンにラベルを貼る作業は、とても難しかって何枚かは、
やり直しをしました。とても集中力のいる作業だなと、思いました。あとは、瓶の袋詰め
をしました。それは、昨日、やったので慣れていました。
明日はどんな仕事をするか楽しみです。
姫路市立安富中学校 2年A組 中道佑介 Posted in 蔵便り
下村酒造店にて、トライやる・ウィーク 第1日目 『楽しいこと 』




一日目のトライやる・ウィ―ク
今日、一日目のトライやる・ウィークが始まりました。最初はとても緊張しました。
けども仕事をしているうちに慣れてきました。最初はお酒をナイロン袋に詰める作業
でした。最初は慣れなかったが、やっているうちに、だんだん慣れてきました。
やっているに素早くできるようになりました。つぎはシールを貼る作業をしました。
最初はやぶけたりしました、しかしこれもやっているうちに慣れてきてこれも
素早くできるように、なりました。できたときは楽しかったです。
次は、ビンを運んだりしました。とても重くて落としそうにもなりました。
明日はどんな仕事をするか楽しみです。
姫路市立安富中学校 二年B組 尾形淳 Posted in 蔵便り
株式会社 下村酒造店
〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957
TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556
営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時
定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり
