奥播磨

商品案内 商品案内

蔵便り

酒屋の仕事

こんにちは。製造部アラキです。 1日から蔵に泊り込んでいよいよ!ってな訳ですが、酒造りの仕事って、洗い仕事が大半なんですよね。米洗いも洗いですが、道具や、タンク、床・・・・。使う前には洗い、終われば洗い・・・。ま、当然のことなんですけどね。 それなもんで、今も色んな洗い仕事を毎日少しずつ酒造りと並行しながらやっとります。でもこれから寒くなるとアカギレが・・・。 この仕事の宿命です。 で、今日ハンドクリーム買って来ました。 確か去年は踵が割れて往生したっけ・・・。 今年は万全っす!!

Posted in 蔵便り

新戦力!!

おはようございます。製造部アラキです。 始まってますよ。きちんと。 最初なんで、一つ一つ慎重且つ丁寧に作業を行なっております。 そんな中、今年新たな仲間が加わりました。 彼はきっと奥播磨に新しい風を吹き込んでくれることでしょう。 少々、不器用そうなやつですが、悪いやつではなさそうです。 今季仲良く付き合って、是非とも「美味 奥播磨」を造りたいと思います。 では、紹介します。 「白い風」 涼しくなったとは言え、まだまだ暖かいこの時期、彼は酛場に 冷たい風を送ってくれます。昨日酛たてだった訳ですが、まずは無難に仕事をしてくれたのではないでしょうか。機嫌を損ねないように仲良く付き合っていきます。 彼の写真は後日紹介しまーす。

Posted in 蔵便り

今日の 「 奥播磨 洗わせて下さい方式 」

今日の「 奥播磨 洗わせて下さい方式 」、 何だか、やっぱ 心構えが違うんだろうな、 僕に洗わせて下さい、という熱い気持ちが。 しかし、皿洗いという大事な仕事を、 2日も続けて荒木くんに取られてしまったので、 明日の、最初はグーに、荒木くんは入れてあげないことに決めました。 下村酒造店 製造部 多鹿哲哉

Posted in 蔵便り

「 奥播磨 洗わせて下さい方式 」

蔵の近くにお住まいの方2人が、かわりべんたんに、賄い料理を作ってくださってます。お昼ご飯がおいしいです、マジで。 その食べた後片付け、皿洗い。 大事な仕事やで、 僕に洗わせて下さい僕に洗わせて下さい、 それで、最初はグーで勝った人が洗わせてもらえるという、名付けて、「 奥播磨 洗わせて下さい方式 」 見てください、上の写真を。荒木くんの満足気なお姿を。 下村酒造店 製造部 多鹿

Posted in 蔵便り

蔵人の和

仕事が終わっても、すぐには帰らずに 蔵人どうしで集まるのです、下村酒造店。 会所部屋であったり、 初甑の昨日の夜のように利き酒コーナーであったり。 「 森喜さんとこのお酒利きませんか? 」 荒木くんの声掛け、 今回は、そんなスタイルです、「 妙の華 山廃純米 無濾過火入れ原酒 山田錦90%(通称、チャレキュー:チャレンジ90)」 すぐに、 奥播磨 純米 山田錦八割磨き 火入れを持ち出してきて 比べて見るべっ ってことになりますわな ほしたら、度数の違いとか、原酒かそうでないかに及びますわな、 寄り合いの話題が。 ほいで、利き酒能力とか、舌の再現、舌の想像力の話にもなりましょう、匂いへ敏感であれ!って話とか。 ほして、蔵の作業に応じた設備って話、 ほいでから、槽の能力って話、 お風呂入らなアカン、シャワーだけじゃ駄目ダメって話、 住吉さんって、その服装、1杯飲み屋のお客然としてますねって話、 今日、マジ寒いですとか、 晩ご飯なんだっけ、 汁ものって必要やんな、 明日も頑張ろう!って話したりして。 ドキドキやけど、ワクワクします、22BY。 目指すお酒は、 骨太の、しっかりと旨味のあるお酒。 製造部 多鹿

Posted in 蔵便り

記事を検索

アーカイブ

カテゴリー

株式会社 下村酒造店

〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志957

TEL 0790-66-2004 FAX 0790-66-3556

営業時間
⽉曜⽇ 〜 ⼟曜⽇ : 午前10時〜午後6時
⽇曜⽇: 午前10時〜午後5時

定休⽇:年中無休
駐⾞場:店舗前5台程あり